服部形成外科
クリニックの紹介


院長あいさつ
初めまして。院長の服部です。
お子様にあるアザがきえるかどうかお悩みのご両親のお気持ち、よくわかります。
いろいろなあざがあありますが、中には成人になっても消えないアザもございます。当院では、私が今まで経験してきたあざ治療に基づき、計画的なレーザー治療を行い、安心安全にあざを治療に導きます。
日本レーザー医学会レーザー専門医資格を所有し、あざの治療歴は10000症例以上です。どうぞ当院までご来院ください。
わかりやすい説明と、丁寧なレーザー治療をおこなわせていただきます。
診療の流れ~ご予約からレーザー治療まで

①まずはお電話で診療のご予約を申し付けください。
0586-73-7788
受付スタッフが予約の時間をお伝えいたします。
診察の上、当日のレーザー治療も可能でございます。

②ご来院していただき、診察をさせていただきます。
お子様の体を診察しますので脱ぎやすい服だと診療がスムーズです。あざについての説明を丁寧に行います。

③レーザー治療がきまりましたら、レーザー施行日にご来院いただきます。
(受診日当日のレーザー治療も可能です)
診察ののち、麻酔のテープをあざの上に張ります。
(レーザーはゴムを伸ばして弾いた程度の痛みがあります)

④あざの上に麻酔のテープを張ったところです。
麻酔のテープを張った状態で、30分程度お待ちいただきます。
(麻酔テープで痛みは軽減しますが、すべての痛みがとれるわけでは
ありません)

⑤麻酔が効いたのち、レーザー治療を開始します。保護者の方は一名
レーザー室にお入りいただけます。お子様の目には光を保護するためのアイパッチを張らせていただきます。安全に治療を行うために、お子様の体の固定をさせていただきます。

⑥レーザー治療部位に軟膏
(レーザー部位は極めて軽いやけど程度の皮膚めくれをおこします。)
軟膏は当院で処方いたしますので、レーザー後1週間はご自宅で軟膏処置をおこなっていただきます。

⑦レーザー治療は計画的に行う必要があります。
治療効果は個人差がありますので、レーザー治療を一度で終了できる場合や、数回必要となる場合などさまざまです。
次回の予約は医師から指示させていただきます。
レーザー治療の目安は3か月に1回の頻度が一般的です。
(あざの種類や、大きさ、濃さにより、レーザー治療の間隔を短くさせていただく場合があります。
